2017年09月09日
エギのサイズ
今回は幼馴染のエギング接待ガイドしてきました
転校生だった自分に最初に話しかけてくれたのも
学生時代ずっと一緒に柔道してきたのも
コイツが居たから・・・
まぁ 恩返しのようなものです(笑)
9/8 日付が変わって笹川へ出発
天気予報では朝から北西の風が吹くと・・・
エギングにとって風は敵でもあり味方でもあるけど
初心者の幼馴染にとっては邪魔物以外何者でもない
悩みまくって北側に山があって風を避けられる場所にエントリー
お茶で乾杯をして地合いの時間までベシャリ・・・
ベシャリすぎて時間を忘れるとこだった(笑)
4時頃から二人で竿を振ると早速自分にイカが掛かる・・・(><)
並んでやると自分にだけ釣れてくるので自分だけ移動・・・
2.5から始め・・・ カラーを変え・・・ ムハン・・・
2.0にして・・・ カラーを変え・・・ ムハン・・・
同じエギ、同じ攻め方で連奏は無く
手を変え品を変えポツポツ釣れ続ける状況
試しに3.0は?

普通に釣れる(笑)
ってか、活性が上がってる♪
むしろ3.0の方が釣れる(爆)
2.5→フォールで抱ききらない
2.0→普通に釣れる
3.0→活性上がって奪い合い
(以下ローテーション)
久しぶりに大きいエギが有効な状況に遭遇しました(笑)
個体数が多い状況ならではですよね〜(^o^)

おっと、連れがいることを忘れてた!(笑)
波も出てきたし、そろそろ・・・
なんとか釣果があったそうなので場所移動・・・
の筈が、笹川一帯人だらけで断念(><)
まぁ 満足してもらえたみたいだし
今回は早上がりで終了ですわ(^^;;
転校生だった自分に最初に話しかけてくれたのも
学生時代ずっと一緒に柔道してきたのも
コイツが居たから・・・
まぁ 恩返しのようなものです(笑)
9/8 日付が変わって笹川へ出発
天気予報では朝から北西の風が吹くと・・・
エギングにとって風は敵でもあり味方でもあるけど
初心者の幼馴染にとっては邪魔物以外何者でもない
悩みまくって北側に山があって風を避けられる場所にエントリー
お茶で乾杯をして地合いの時間までベシャリ・・・
ベシャリすぎて時間を忘れるとこだった(笑)
4時頃から二人で竿を振ると早速自分にイカが掛かる・・・(><)
並んでやると自分にだけ釣れてくるので自分だけ移動・・・
2.5から始め・・・ カラーを変え・・・ ムハン・・・
2.0にして・・・ カラーを変え・・・ ムハン・・・
同じエギ、同じ攻め方で連奏は無く
手を変え品を変えポツポツ釣れ続ける状況
試しに3.0は?

普通に釣れる(笑)
ってか、活性が上がってる♪
むしろ3.0の方が釣れる(爆)
2.5→フォールで抱ききらない
2.0→普通に釣れる
3.0→活性上がって奪い合い
(以下ローテーション)
久しぶりに大きいエギが有効な状況に遭遇しました(笑)
個体数が多い状況ならではですよね〜(^o^)

おっと、連れがいることを忘れてた!(笑)
波も出てきたし、そろそろ・・・
なんとか釣果があったそうなので場所移動・・・
の筈が、笹川一帯人だらけで断念(><)
まぁ 満足してもらえたみたいだし
今回は早上がりで終了ですわ(^^;;
Posted by 海熊 at 04:24│Comments(8)
│釣行記
この記事へのコメント
いくらか慣れてくると風を味方につけて
釣果に結びつける事ができますが、そこに
いくまでは邪魔者以外なんでもないですね。
数は多くてもエギのサイズが合わないと途端に
アタリが遠退いたりしますね。
やっぱりいくらかサイズ違いを持っておかないと
厳しい闘いになりますね(# ̄З ̄)
釣果に結びつける事ができますが、そこに
いくまでは邪魔者以外なんでもないですね。
数は多くてもエギのサイズが合わないと途端に
アタリが遠退いたりしますね。
やっぱりいくらかサイズ違いを持っておかないと
厳しい闘いになりますね(# ̄З ̄)
Posted by まこち
at 2017年09月09日 07:45

私も昨夕から県北へ同じく初心者君連れて行って来ました・・・・なんと、ダブルスコアでコテンパンにやられて来ました。
彼は三つ抜け位、私はその半分でしかも型が小さい・・・・なんでや~~~!!
基本のしゃくり方って大事なんですね~、長くやってると色んな色気が出ちゃって、抱かせられない・掛けられないスパイラルに(;;)
私は基本、時季が遅くなっても2.5号がメインなのですが、3号の方が良い時もあるんですね。
彼は三つ抜け位、私はその半分でしかも型が小さい・・・・なんでや~~~!!
基本のしゃくり方って大事なんですね~、長くやってると色んな色気が出ちゃって、抱かせられない・掛けられないスパイラルに(;;)
私は基本、時季が遅くなっても2.5号がメインなのですが、3号の方が良い時もあるんですね。
Posted by Tom at 2017年09月09日 11:48
こんにちは、笹川も好調の様ですね
餌木サイズ、波・流れの有る無しも選択要素
昨夜の私も波有で3.0が良かったです。
餌木サイズ、波・流れの有る無しも選択要素
昨夜の私も波有で3.0が良かったです。
Posted by magoemon
at 2017年09月09日 19:56

私は3号は殆ど投げた事無いのですが、
小さい方が抱きやすいと思ってましたが
大きい方が良い事もあるんですね。
当たり年だからこそ、試して見る価値があると言う事ですね!勉強になりました\(^-^)/
笹川も人手凄そう・・・
三連休はもっと凄いんだろうな(;^_^A
小さい方が抱きやすいと思ってましたが
大きい方が良い事もあるんですね。
当たり年だからこそ、試して見る価値があると言う事ですね!勉強になりました\(^-^)/
笹川も人手凄そう・・・
三連休はもっと凄いんだろうな(;^_^A
Posted by nini
at 2017年09月11日 12:40

まこちさん
風も付き合い方ひとつですね(^^)
まるで人間関係のよう(笑)
エギのサイズ、カラーで釣果は全然違くなってしまいますね
自分の場合、バッグのエギの量が増えていくばっかりです(笑)
風も付き合い方ひとつですね(^^)
まるで人間関係のよう(笑)
エギのサイズ、カラーで釣果は全然違くなってしまいますね
自分の場合、バッグのエギの量が増えていくばっかりです(笑)
Posted by 海熊
at 2017年09月12日 03:04

Tomさん
それそれ! ひとが釣れてる理由探しって勉強になります
自分も何回と凹まされてますもん(笑)
凹んで考えた数だけ上達すると信じて・・・
同じ場所をメインとしながらもエギのサイズが違う事にビックリです
自分は最後の頃は3.5がメインになります
ってか釣れるのなら大きいエギの方が楽なだけなんですけどね(笑)
それそれ! ひとが釣れてる理由探しって勉強になります
自分も何回と凹まされてますもん(笑)
凹んで考えた数だけ上達すると信じて・・・
同じ場所をメインとしながらもエギのサイズが違う事にビックリです
自分は最後の頃は3.5がメインになります
ってか釣れるのなら大きいエギの方が楽なだけなんですけどね(笑)
Posted by 海熊
at 2017年09月12日 03:19

magoemonさん
意外と師匠さんって大き目のエギも使ってますよね
仰る通り、自然の状況に合わせて、イカの反応を見ながら
エギのサイズを選択し、釣果に繋げるのがエギングの楽しみかなと
乱暴な言い方してしまうと、エギなんて沈むだけのルアーですからね(笑)
意外と師匠さんって大き目のエギも使ってますよね
仰る通り、自然の状況に合わせて、イカの反応を見ながら
エギのサイズを選択し、釣果に繋げるのがエギングの楽しみかなと
乱暴な言い方してしまうと、エギなんて沈むだけのルアーですからね(笑)
Posted by 海熊
at 2017年09月12日 03:27

niniさん
確かに小さいエギは抱きやすいって事に間違いはないと思います
が、大きいエギはイカのスイッチを入れやすいって一面もあって
狂ったイカはエギのサイズ関係なく抱いてくることが多いですよ
要はどこでバランスを取るかの選択って話です(^^)
地合のタイミングとかに試してみて下さい
確かに小さいエギは抱きやすいって事に間違いはないと思います
が、大きいエギはイカのスイッチを入れやすいって一面もあって
狂ったイカはエギのサイズ関係なく抱いてくることが多いですよ
要はどこでバランスを取るかの選択って話です(^^)
地合のタイミングとかに試してみて下さい
Posted by 海熊
at 2017年09月12日 03:36
