2024年10月03日
気がつけば・・・
気がつけば10月になってました・・・
ある方から 今年の秋エギングはブログ書かないの?
と、すっかりブログの存在を忘れてました・・・
シーズン始まって一ヵ月と少し
まず振り返ってみます
8月終盤にシーズンスタート

成長が遅くてナオリー1.8ですらビビリながら抱いてくる
故にバラシも多くて釣果とバラシが半々でイライラしましたね
続いて9月初旬から中旬

やっと胴10を超えて15クラスもポツポツ
やっぱり最初の成長の遅さが引きずってる感じ
エギも2.5号を抱けるようになってきて
3.0も場合によっては釣れたけど
やっぱり2.0や1.8が強かった印象・・・
9月終盤から現在

荒れと気温低下で活性が一気に下がってしまった感じ
エギを追いかけてくることも無くなって
ボトムで弱いアクションに抱いてくる傾向・・・
セカンド生まれが釣れ始めてきましたね
今年はずっと暑くて荒れる日も少なく
イカの活性も良く、サイズはイマイチだけど
トータルの数はよく釣れましたね
シーズンも折り返しに入った感じなので
ここからまた楽しみな感じです
で、今年は幼馴染で同僚が
同じ勤務で休みも一緒なので
一緒に釣りする機会も多かったのですが
長い期間エギングしてる自分との釣果の差に
ビックリしてたのです
あれこれ質問やアドバイスをしていて
自分ながら 長年のノウハウって凄いな
と感じたこともあったりして
そんな事を小出しにしていきたいなと・・・
ってか、しろ!と 笑
自分のくだらない釣果記事より有意義な気もするので
海熊的エギング豆知識
をやっていきたいと思います
もし質問とかある方がいたら
コメントお待ちしています
ある方から 今年の秋エギングはブログ書かないの?
と、すっかりブログの存在を忘れてました・・・
シーズン始まって一ヵ月と少し
まず振り返ってみます
8月終盤にシーズンスタート

成長が遅くてナオリー1.8ですらビビリながら抱いてくる
故にバラシも多くて釣果とバラシが半々でイライラしましたね
続いて9月初旬から中旬

やっと胴10を超えて15クラスもポツポツ
やっぱり最初の成長の遅さが引きずってる感じ
エギも2.5号を抱けるようになってきて
3.0も場合によっては釣れたけど
やっぱり2.0や1.8が強かった印象・・・
9月終盤から現在

荒れと気温低下で活性が一気に下がってしまった感じ
エギを追いかけてくることも無くなって
ボトムで弱いアクションに抱いてくる傾向・・・
セカンド生まれが釣れ始めてきましたね
今年はずっと暑くて荒れる日も少なく
イカの活性も良く、サイズはイマイチだけど
トータルの数はよく釣れましたね
シーズンも折り返しに入った感じなので
ここからまた楽しみな感じです
で、今年は幼馴染で同僚が
同じ勤務で休みも一緒なので
一緒に釣りする機会も多かったのですが
長い期間エギングしてる自分との釣果の差に
ビックリしてたのです
あれこれ質問やアドバイスをしていて
自分ながら 長年のノウハウって凄いな
と感じたこともあったりして
そんな事を小出しにしていきたいなと・・・
ってか、しろ!と 笑
自分のくだらない釣果記事より有意義な気もするので
海熊的エギング豆知識
をやっていきたいと思います
もし質問とかある方がいたら
コメントお待ちしています
Posted by 海熊 at 09:26│Comments(0)
│釣行記