2025年02月02日
強軸スナップ
皆さん、スナップにこだわりありますか?
ジグヘッドやエギなど沈む系のルアーを使う時
スナップは小さいほど・・・
なんなら無い方が・・・ 望ましい!
と思う海熊なのですが
強度も必要となるのが悩みどころ・・・
もともと春エギングでスーパーシャローのエギを使っていて
もっと頭を下げないようにできないかな?って事から
『強軸スナップにしてサイズを下げる』
って事をしてみました
で、問題はサイズダウンと強度のバランスですよね
実際エギングでは
強軸スナップ スリム s


春イカで2キロオーバー釣ったり
一日ルアーチェンジを繰り返しても
ヘタって開いたりも無く
強度的には問題無しでした
管釣りやアジングやメバリング
渓流や秋エギング初期など
普通のラインゲーム全般的には
強軸スナップ ワイド SSS


こちらは小さすぎてワイドじゃないと
スプーンとはが動かなくなってしまうし
ルアーチェンジがやりにくいのです
(↑海熊の指が太すぎる説・・・)
こちらも強度的に問題なし
実際に強軸スナップを使ってみて
フォール系ルアーの使用感や操作感は変わります
そして、残浮力に関わる釣りなら釣果も上がります
証明はできませんが・・・ 笑
で、副作用なのですが
ルアーチェンジをしてもヘタりにくい事
特に小さければ小さいほど変形して閉じなくなったり
そうすると、魚が掛かると開いてバレたり
そんな心配から解放されます!
なんでこんな話を記事にしたかというと
前回の管釣りで久々に普通のスナップを使って
めっちゃイライラするし後悔したからでした 笑
ジグヘッドやエギなど沈む系のルアーを使う時
スナップは小さいほど・・・
なんなら無い方が・・・ 望ましい!
と思う海熊なのですが
強度も必要となるのが悩みどころ・・・
もともと春エギングでスーパーシャローのエギを使っていて
もっと頭を下げないようにできないかな?って事から
『強軸スナップにしてサイズを下げる』
って事をしてみました
で、問題はサイズダウンと強度のバランスですよね
実際エギングでは
強軸スナップ スリム s


春イカで2キロオーバー釣ったり
一日ルアーチェンジを繰り返しても
ヘタって開いたりも無く
強度的には問題無しでした
管釣りやアジングやメバリング
渓流や秋エギング初期など
普通のラインゲーム全般的には
強軸スナップ ワイド SSS


こちらは小さすぎてワイドじゃないと
スプーンとはが動かなくなってしまうし
ルアーチェンジがやりにくいのです
(↑海熊の指が太すぎる説・・・)
こちらも強度的に問題なし
実際に強軸スナップを使ってみて
フォール系ルアーの使用感や操作感は変わります
そして、残浮力に関わる釣りなら釣果も上がります
証明はできませんが・・・ 笑
で、副作用なのですが
ルアーチェンジをしてもヘタりにくい事
特に小さければ小さいほど変形して閉じなくなったり
そうすると、魚が掛かると開いてバレたり
そんな心配から解放されます!
なんでこんな話を記事にしたかというと
前回の管釣りで久々に普通のスナップを使って
めっちゃイライラするし後悔したからでした 笑
2025年01月28日
18イグジストをアップグレード
アケオメですm(_ _)m
コトヨロですm(_ _)m
既に釣りフェスが終わって
各メーカーの新製品も発表があって
アレコレ騒がれておりますが・・・
海熊的ペースで今年も楽しんでいきたいと思います
さて、掲題の通り
今更だけど18イグジスト
興味も無いのに、初売りで4万円だったから(時効でしょう)
買った18イグジスト FC LT2000S-H 笑笑
ホント不満がなくて、なんだかんだと
永いお付き合いになってきて6年経過・・・

SLP WORKSでオーバーホールを兼ねて
アップグレードサービスとセンシティブチューン施工しました
ついでにSLPの花梨ノブとリールスタンド装着です
イヤ・・・ 今まで数々のリール触ってますけど
過去一ヤバいリールになってますよ
エアードライブデザインの効果は22イグジストで実感してたけど
+センシティブチューンの威力は未体験
更に、一番効果を感じるのは、
アタリのついたリールをバラしてSLPで組んだって事
芯の出方とかバランスというか・・・
組み上げ精度がSLPすげぇぇぇ です!
新品のリール以上の感動が味わえますよ
こういうユーザーに寄り添った対応は好感もてますよね~
って事で・・・
雪も落ち着いてきて、初釣りはエリアで使用してきました
もう只々感動して楽しくて、ひたすら巻き巻きしてましたよ
おかげで・・・

60アップのロックトラウト釣れちゃいました
ってか、魚かけてドラグも変わってた事に気づきました 笑
俗に言う、ATD TYPE-Lですね
このドラグ、タモの取り込みホントに楽なんですよね
そんなわけで、年始早々充実した釣りで始まったわけで
今年も200%釣りを楽しんでいきたいと思います
コトヨロですm(_ _)m
既に釣りフェスが終わって
各メーカーの新製品も発表があって
アレコレ騒がれておりますが・・・
海熊的ペースで今年も楽しんでいきたいと思います
さて、掲題の通り
今更だけど18イグジスト
興味も無いのに、初売りで4万円だったから(時効でしょう)
買った18イグジスト FC LT2000S-H 笑笑
ホント不満がなくて、なんだかんだと
永いお付き合いになってきて6年経過・・・

SLP WORKSでオーバーホールを兼ねて
アップグレードサービスとセンシティブチューン施工しました
ついでにSLPの花梨ノブとリールスタンド装着です
イヤ・・・ 今まで数々のリール触ってますけど
過去一ヤバいリールになってますよ
エアードライブデザインの効果は22イグジストで実感してたけど
+センシティブチューンの威力は未体験
更に、一番効果を感じるのは、
アタリのついたリールをバラしてSLPで組んだって事
芯の出方とかバランスというか・・・
組み上げ精度がSLPすげぇぇぇ です!
新品のリール以上の感動が味わえますよ
こういうユーザーに寄り添った対応は好感もてますよね~
って事で・・・
雪も落ち着いてきて、初釣りはエリアで使用してきました
もう只々感動して楽しくて、ひたすら巻き巻きしてましたよ
おかげで・・・

60アップのロックトラウト釣れちゃいました
ってか、魚かけてドラグも変わってた事に気づきました 笑
俗に言う、ATD TYPE-Lですね
このドラグ、タモの取り込みホントに楽なんですよね
そんなわけで、年始早々充実した釣りで始まったわけで
今年も200%釣りを楽しんでいきたいと思います
2024年12月16日
リール買いに行ったら竿買ってた話
今年の初売りで入手したロッド

モアザンEX 94lmlのリール選びを
一年を通して迷ってきたのです・・・
実はシーバスロッドで使えるダイワのリールを
持ってなかったのですよ
なので、エギング用のリールを使ったり
手持ちのシマノリールを使ったり
なかなかベストな状態に出来なかったわけなんですが
冬の某茄子もでたので・・・
ダイワのシーバスロッド用のリールを
購入しようかと模索しはじめ・・・
200g前後が理想で
2500ボディならセルテート
4000ボディならエアリティ
で迷っていたのですが・・・
まぁ ギヤ比やスプールやハンドル長など
シマノ文化に慣れ親しんだ海熊には
ピッタリ! ってのが無い
で、
迷って・・・ 迷って・・・ 迷って・・・
出た結論は・・・
モアザンを売って新たなロッドを入手する!
という発想の転換を思いつく 笑
そして、
いつもお世話になってる自然満喫屋 米沢さんに
たまたま? 良いロッドがあったので連れ帰ってきました


Gクラフト ミッドリバー リミテッド
910で少し長くなってゴツくなりましたが・・・
目的は似たようなロッドなのでOKかなと
限定350本の希少なロッドを入手してしまいました
こんな都合の良い事ってあるのでしょうか⁈笑
まぁ これで今まで通り
使い慣れたシマノリールで釣りができる♪
という、自分でも予想もしなかった結末となった
ダイワのリール選びですが
ダイワリールの細かい仕様や
実際に触った質感など
いろいろ勉強になった って話でした
モアザンが気に入ってただけに
十分に使ってやれなかった事が心残りですかね・・・

モアザンEX 94lmlのリール選びを
一年を通して迷ってきたのです・・・
実はシーバスロッドで使えるダイワのリールを
持ってなかったのですよ
なので、エギング用のリールを使ったり
手持ちのシマノリールを使ったり
なかなかベストな状態に出来なかったわけなんですが
冬の某茄子もでたので・・・
ダイワのシーバスロッド用のリールを
購入しようかと模索しはじめ・・・
200g前後が理想で
2500ボディならセルテート
4000ボディならエアリティ
で迷っていたのですが・・・
まぁ ギヤ比やスプールやハンドル長など
シマノ文化に慣れ親しんだ海熊には
ピッタリ! ってのが無い
で、
迷って・・・ 迷って・・・ 迷って・・・
出た結論は・・・
モアザンを売って新たなロッドを入手する!
という発想の転換を思いつく 笑
そして、
いつもお世話になってる自然満喫屋 米沢さんに
たまたま? 良いロッドがあったので連れ帰ってきました


Gクラフト ミッドリバー リミテッド
910で少し長くなってゴツくなりましたが・・・
目的は似たようなロッドなのでOKかなと
限定350本の希少なロッドを入手してしまいました
こんな都合の良い事ってあるのでしょうか⁈笑
まぁ これで今まで通り
使い慣れたシマノリールで釣りができる♪
という、自分でも予想もしなかった結末となった
ダイワのリール選びですが
ダイワリールの細かい仕様や
実際に触った質感など
いろいろ勉強になった って話でした
モアザンが気に入ってただけに
十分に使ってやれなかった事が心残りですかね・・・
2024年12月05日
佐渡でエギング延長戦
11月に入ると海が荒れる日も多く
イカの釣れるチャンスも少なくなって
オフシーズンとなっていくのですが・・・
佐渡では11月でも普通に釣れるらしい
費用も1万円ぐらいで行って、レンタカー借りて、帰ってこれるらしい
という話で、前々から行ってみたかったのです
と言っても、今年の佐渡はイカが釣れてないらしい・・・
でも、

行ってきました!笑
時は11月半ばの満月大潮
最初は経験のある釣友のタケ☆さんと一緒に行くはずが荒れて断念・・・
だけど諦めきれないので別の日に単独で佐渡に行ってみました
日中に佐渡について夕まずめ狙って最終便で帰ってくる1日釣行
親切なタケ☆さんが前情報をくれたので
あっさりフェリーに乗れて、サクッと佐渡に到着
レンタカーを借りて港をランガンしていきます
釣り場も教えてくれていて参考に廻っていくけど
自分なりにも考えながら感じながら・・・
いつもと違う環境でのエギングが新鮮で、
キャストしてもシャクッても、ただただ楽しい!
で、夕マズメのゴールデンタイム
タケ☆さんに教わった場所で

決して大きくはないけど2杯
でも価値ある2杯に感動
しかし、後ろ髪を引かれる思いでタイムアップ
バタバタと片付けて帰りのフェリーにのって
無事帰ってこれたのでした
で、チャンスはもう一度やってくる
11月末にタケ☆さんと日程を決めて
今度は無事にコラボ釣行成立

↑RT80+22イグジスト2500のお揃いタックル♪
長潮でベストではないかもしれないけど
この時期の新潟では釣りが出来る貴重な一日
出航前から単純に二人だと楽しい
今回はジェットフォイルでサクッと1時間で佐渡に到着
今回は午前から釣りができる
まさに時間は貴重です
実績ポイントを案内してくれながらのランガン
で、2カ所目の初キャストでヒット!
20cmぐらいのがヒット
惜しくもギャフ討ちにに失敗してバラし・・・
でも11月末のド日中に釣れた
続けてタケ☆さんがまた20cmクラスをヒット!
そして そして またまた自分にヒット!
なかなかの引き、なかなかの重量感
これはなかなかのサイズの予感・・・

今度はギャフ討ち成功!
25cmアップの良きサイズ
ってかネ・・・
20cmクラス以下だとギャフ討つの難しい
って事を知りました 教訓です・・・
凄いね イヤ・・・ マジで凄いよ!
本当に釣れてしまうのですね
その後、夕マズメまでやったけど
タケ☆さんが1杯追加で今回の釣行はタイムアップ
イヤァ~ ヤバい釣り場を知ってしまった
イカに限らず青物もメバルも新たな可能性広がりますもんね
今年の経験を来年に繋げていけたら・・・
と思うのでした
イカの釣れるチャンスも少なくなって
オフシーズンとなっていくのですが・・・
佐渡では11月でも普通に釣れるらしい
費用も1万円ぐらいで行って、レンタカー借りて、帰ってこれるらしい
という話で、前々から行ってみたかったのです
と言っても、今年の佐渡はイカが釣れてないらしい・・・
でも、

行ってきました!笑
時は11月半ばの満月大潮
最初は経験のある釣友のタケ☆さんと一緒に行くはずが荒れて断念・・・
だけど諦めきれないので別の日に単独で佐渡に行ってみました
日中に佐渡について夕まずめ狙って最終便で帰ってくる1日釣行
親切なタケ☆さんが前情報をくれたので
あっさりフェリーに乗れて、サクッと佐渡に到着
レンタカーを借りて港をランガンしていきます
釣り場も教えてくれていて参考に廻っていくけど
自分なりにも考えながら感じながら・・・
いつもと違う環境でのエギングが新鮮で、
キャストしてもシャクッても、ただただ楽しい!
で、夕マズメのゴールデンタイム
タケ☆さんに教わった場所で

決して大きくはないけど2杯
でも価値ある2杯に感動
しかし、後ろ髪を引かれる思いでタイムアップ
バタバタと片付けて帰りのフェリーにのって
無事帰ってこれたのでした
で、チャンスはもう一度やってくる
11月末にタケ☆さんと日程を決めて
今度は無事にコラボ釣行成立

↑RT80+22イグジスト2500のお揃いタックル♪
長潮でベストではないかもしれないけど
この時期の新潟では釣りが出来る貴重な一日
出航前から単純に二人だと楽しい
今回はジェットフォイルでサクッと1時間で佐渡に到着
今回は午前から釣りができる
まさに時間は貴重です
実績ポイントを案内してくれながらのランガン
で、2カ所目の初キャストでヒット!
20cmぐらいのがヒット
惜しくもギャフ討ちにに失敗してバラし・・・
でも11月末のド日中に釣れた
続けてタケ☆さんがまた20cmクラスをヒット!
そして そして またまた自分にヒット!
なかなかの引き、なかなかの重量感
これはなかなかのサイズの予感・・・

今度はギャフ討ち成功!
25cmアップの良きサイズ
ってかネ・・・
20cmクラス以下だとギャフ討つの難しい
って事を知りました 教訓です・・・
凄いね イヤ・・・ マジで凄いよ!
本当に釣れてしまうのですね
その後、夕マズメまでやったけど
タケ☆さんが1杯追加で今回の釣行はタイムアップ
イヤァ~ ヤバい釣り場を知ってしまった
イカに限らず青物もメバルも新たな可能性広がりますもんね
今年の経験を来年に繋げていけたら・・・
と思うのでした
2024年11月04日
エギングロッド選びが難しい
寒くなって来ましたね・・・
イカシーズンの終わりを感じてきて
焦りを感じてきました
今年は春シーズンから新たな道具を導入して
いろいろ試してきたのですが・・・
自分なりの回答が得られてない事が多いのです
その中でもエギングロッドが・・・

いつのまにか増殖してしまいました 笑
現状、ストイストを使い分けをしているのですが
RT88からはじまり、RT81ILを手放し
自分的最強なST83SMTときて
今年はST73LとRT80LMLを入手しました
が、思ってたのと違う・・・
いろいろ試してはいるけど
使いこなせてない感じなんですよね・・・
特にRT80LMLは念願のスペックだったんですけどね・・・
穂先が高弾性なのに感動レベルで柔くて
でも、ベリーのミートポイントがいきなり高弾性で
曲がる曲がらないが極端なんですよね
自分には扱いが難しい・・・
特に晩秋のナイトではエギを動かしすぎてしまう傾向があります
何故か釣れない時はロッドをチェンジして
ST83SMTにすると、サクッと釣れたりします

RTに比べてSTは粘るというか
ミートポイントに当たったも更に曲がるイメージで
しっかりMパワーだけど柔らかく扱える感じ
Mパワーでバシッとキャストして
SVFで柔らかくしゃくれて
SMTで状況を把握できる感度
そんな感じで、自分的に便利で最強な一本
ただ、SMTの扱いが面倒く・・・
チョイ重いのも嫌・・・
まさに、ストイスト沼にハマってしまいました!笑
べつにストイストじゃなくても良いのだけど・・・
エギっていろいろ工夫も出来るけど
最後の最後はロッドの部分も大きいような・・・
たぶんエギングロッドの追求は
永遠に終わらなそうですね〜 笑
イカシーズンの終わりを感じてきて
焦りを感じてきました
今年は春シーズンから新たな道具を導入して
いろいろ試してきたのですが・・・
自分なりの回答が得られてない事が多いのです
その中でもエギングロッドが・・・

いつのまにか増殖してしまいました 笑
現状、ストイストを使い分けをしているのですが
RT88からはじまり、RT81ILを手放し
自分的最強なST83SMTときて
今年はST73LとRT80LMLを入手しました
が、思ってたのと違う・・・
いろいろ試してはいるけど
使いこなせてない感じなんですよね・・・
特にRT80LMLは念願のスペックだったんですけどね・・・
穂先が高弾性なのに感動レベルで柔くて
でも、ベリーのミートポイントがいきなり高弾性で
曲がる曲がらないが極端なんですよね
自分には扱いが難しい・・・
特に晩秋のナイトではエギを動かしすぎてしまう傾向があります
何故か釣れない時はロッドをチェンジして
ST83SMTにすると、サクッと釣れたりします

RTに比べてSTは粘るというか
ミートポイントに当たったも更に曲がるイメージで
しっかりMパワーだけど柔らかく扱える感じ
Mパワーでバシッとキャストして
SVFで柔らかくしゃくれて
SMTで状況を把握できる感度
そんな感じで、自分的に便利で最強な一本
ただ、SMTの扱いが面倒く・・・
チョイ重いのも嫌・・・
まさに、ストイスト沼にハマってしまいました!笑
べつにストイストじゃなくても良いのだけど・・・
エギっていろいろ工夫も出来るけど
最後の最後はロッドの部分も大きいような・・・
たぶんエギングロッドの追求は
永遠に終わらなそうですね〜 笑