2024年03月30日
山形釣りフェス ちょっとだけ・・・
次女がスポ少で剣道をしていて
竹刀の購入しに天童に行く 『ついで』 で
山形ビッグウィングに立ち寄って
行ってきました! 山形釣りフェス‼︎
とは言っても嫁と娘いると時間制限有りですが・・・
先ずはGクラフト
いきなり川崎専務とご対面
この度『G CRAFT沼の会』に入会しました w

で、川崎専務が子供のように自慢してきた2本のロッド!笑
ミッドリバーの9102リミテッド

と、モンスターサーフ1002爆投ショート

いつもの如く、曲げ込みさせていただきましたので感想を・・・
まずは910リミテッド
専務がニコニコしながら曲げ込みながらディップを暴れさせて
バレる気がしないやろー! めっちゃ気持ち悪いやろ? と、
海熊: ディップ側で何されても手元がブレない ホント気持ち悪いw
それからモンスターサーフ1002
曲げ込みされて海熊の足が一歩出てしまった
1092よりダイレクトでシャープな印象
個人的に、凄く惹かれました♪ これ欲しい・・・
他には、新潟FSには来なかったインクスレーベルやAPIAを物色

後は物販にも寄りましたが、嫁の目があるので・・・
午前中は凄い混み様だったらしく
大半はブルーブルーのルアー狙いだったとの話も・・・
初めて山形釣りフェスに行ってみましたが
新潟FSとは違うメーカーの参加や物販もあり
地元でこんなフェスがあることが嬉しいですね
急か急かと車に戻ると
意外に早かったねー と、嫁と娘
来年は一人で来ようと決意するのでした・・・
竹刀の購入しに天童に行く 『ついで』 で
山形ビッグウィングに立ち寄って
行ってきました! 山形釣りフェス‼︎
とは言っても嫁と娘いると時間制限有りですが・・・
先ずはGクラフト
いきなり川崎専務とご対面
この度『G CRAFT沼の会』に入会しました w

で、川崎専務が子供のように自慢してきた2本のロッド!笑
ミッドリバーの9102リミテッド

と、モンスターサーフ1002爆投ショート

いつもの如く、曲げ込みさせていただきましたので感想を・・・
まずは910リミテッド
専務がニコニコしながら曲げ込みながらディップを暴れさせて
バレる気がしないやろー! めっちゃ気持ち悪いやろ? と、
海熊: ディップ側で何されても手元がブレない ホント気持ち悪いw
それからモンスターサーフ1002
曲げ込みされて海熊の足が一歩出てしまった
1092よりダイレクトでシャープな印象
個人的に、凄く惹かれました♪ これ欲しい・・・
他には、新潟FSには来なかったインクスレーベルやAPIAを物色

後は物販にも寄りましたが、嫁の目があるので・・・
午前中は凄い混み様だったらしく
大半はブルーブルーのルアー狙いだったとの話も・・・
初めて山形釣りフェスに行ってみましたが
新潟FSとは違うメーカーの参加や物販もあり
地元でこんなフェスがあることが嬉しいですね
急か急かと車に戻ると
意外に早かったねー と、嫁と娘
来年は一人で来ようと決意するのでした・・・
2024年03月04日
新潟フィッシングショー2024 後編
さて、今回のフィッシングショー
いろいろあって前後編に分けたのですが
後編はダイワの一社です!笑

いきなり豪華な方々ばかりですが・・・
最近購入する物がダイワの道具に縁があって興味津々なのですよ
もともとイグジストは使っていましたが
ストイストRT88MLでダイワのロッドに触れたのがキッカケとなり
RT81IL と ST83M-SMT ときて
ブランジーノ94LMLも嫁いできてしまいました
で、この2シリーズの監修者、山田さんと大野さんが
今回のフィッシングショーいるわけですよ!
さらに、このふたり・・・
今年発表されたセルテートを重いからと興味無し
その真意を知りたくなるじゃないですか⁈笑
山田さん曰く・・・
エギングにおいて軽さこそ正義!
そもそも強さを求めるならイグジストやルビアスの番手上げればエエやろ!
まぁ 海熊は全く概ね同意です
大野さん的には・・・
シーバス釣りにおいて4000XGじゃないと成り立たないらしく
釣りのシュツエーション的にも軽い方が良いと
でも黒鯛する時はイグジストの3000(2500)も使うとのこと
で、実際に海熊がセルテートやその他のリールを触ってた感想を・・・
回した感じは、まさにエアードライブデザイン!
イグジストと比べるとちょっと荒い感じ
単品では、まず不満なんてないレベル
で、セルテートの特徴はアルミリール独特の詰まった感じと重心
たぶん、セルテートが良いと言われる人は
この感じが好きなのでしょうね
個人事にセルテートやツインパワーの使い所って
リールを小さく重くできる事だと思っていて
正直、ロッドによっては手元に重さがほしいことってあるでしょ?
・・・・・
あれっ? 要はリールのセレクトってロッド次第
って事だと思うのですが
海熊 一つ気付いきました!
リールは軽さが正義と仰っていたお二人・・・
ダイワのフラッグシップシリーズで
ロッドをプロデュースしてるお二人です
そりゃーね・・・ イグジスト一択ですわ!笑
あと気になったのがSLPワークス

このカーボンのダブルハンドル ヤバくないすか⁈
純正シングルハンドルと同等の重量
強度は純正より強いらしいですよ
カーボンを曲げる事によって強度増すらしいです
唯一気に食わないのが金色なところ・・・笑
逆にカスタムオーダーもアリかな? とも考えたり・・・
と、ワチャワチャしてたところが上の写真でした
ホント、有意義な数時間を過ごしました
午後から空いてくるのでコアな話が聞けたりするので
メーカーやテスターの方たちと絡みたい人はオススメですよ
その後、夜の部・・・
ココからが本番!

更に濃い話が出来たり、聞けたり・・・
自分の知らない世界を知ることも出来たり・・・
今年のフィッシングショーも朝から晩まで
楽しい時間を過ごせましたね♪
で、早速地元で釣具の注文をしましたとさ〜
いろいろあって前後編に分けたのですが
後編はダイワの一社です!笑

いきなり豪華な方々ばかりですが・・・
最近購入する物がダイワの道具に縁があって興味津々なのですよ
もともとイグジストは使っていましたが
ストイストRT88MLでダイワのロッドに触れたのがキッカケとなり
RT81IL と ST83M-SMT ときて
ブランジーノ94LMLも嫁いできてしまいました
で、この2シリーズの監修者、山田さんと大野さんが
今回のフィッシングショーいるわけですよ!
さらに、このふたり・・・
今年発表されたセルテートを重いからと興味無し
その真意を知りたくなるじゃないですか⁈笑
山田さん曰く・・・
エギングにおいて軽さこそ正義!
そもそも強さを求めるならイグジストやルビアスの番手上げればエエやろ!
まぁ 海熊は全く概ね同意です
大野さん的には・・・
シーバス釣りにおいて4000XGじゃないと成り立たないらしく
釣りのシュツエーション的にも軽い方が良いと
でも黒鯛する時はイグジストの3000(2500)も使うとのこと
で、実際に海熊がセルテートやその他のリールを触ってた感想を・・・
回した感じは、まさにエアードライブデザイン!
イグジストと比べるとちょっと荒い感じ
単品では、まず不満なんてないレベル
で、セルテートの特徴はアルミリール独特の詰まった感じと重心
たぶん、セルテートが良いと言われる人は
この感じが好きなのでしょうね
個人事にセルテートやツインパワーの使い所って
リールを小さく重くできる事だと思っていて
正直、ロッドによっては手元に重さがほしいことってあるでしょ?
・・・・・
あれっ? 要はリールのセレクトってロッド次第
って事だと思うのですが
海熊 一つ気付いきました!
リールは軽さが正義と仰っていたお二人・・・
ダイワのフラッグシップシリーズで
ロッドをプロデュースしてるお二人です
そりゃーね・・・ イグジスト一択ですわ!笑
あと気になったのがSLPワークス

このカーボンのダブルハンドル ヤバくないすか⁈
純正シングルハンドルと同等の重量
強度は純正より強いらしいですよ
カーボンを曲げる事によって強度増すらしいです
唯一気に食わないのが金色なところ・・・笑
逆にカスタムオーダーもアリかな? とも考えたり・・・
と、ワチャワチャしてたところが上の写真でした
ホント、有意義な数時間を過ごしました
午後から空いてくるのでコアな話が聞けたりするので
メーカーやテスターの方たちと絡みたい人はオススメですよ
その後、夜の部・・・
ココからが本番!

更に濃い話が出来たり、聞けたり・・・
自分の知らない世界を知ることも出来たり・・・
今年のフィッシングショーも朝から晩まで
楽しい時間を過ごせましたね♪
で、早速地元で釣具の注文をしましたとさ〜
2024年02月27日
新潟フィッシングショー2024 前編
毎年恒例、今年も行ってきました!
新潟フィッシングショー
人にふれ、物にふれれる貴重な機会でした
今回は土曜だけの参加になってしまいましたが
記事を書いていて長くなりそうなので
前後に分けようかと思います!
まずはフィッシングショーに行く前に某所で釣りをしたのですが
両端の車が山形ナンバーで、米沢の方かな?
と思ってはなしていたら・・・『海熊さんですよね?』
久々にメリーゴーランドのキーワードを聞きましたw

なんやかんやで大混雑の朱鷺メッセ到着
今回のテーマは普段疑問に思っている事を
メーカーの方やテスターやプロアングラーに聞いてこよう!
と、マニアック目線で各メーカーを巡ってまいりました
ホント、こんなヤツ相手に対応して下さった方々に感謝です
とりあえず最初はGクラフト

海熊もモンスターストリームリミテッドを使用していますが
サーフモデルに興味があったのと、
よくGクラフトは曲げにくく、性能を発揮するのが難しいと・・・
海熊は普段から使いこなせているか心配だったわけですよ
そんなGクラフトラインナップのなか気になったロッドが・・・
『モンスターサーフ1092 爆投スペシャル』
川崎専務の曲げこみも体験させていただきお褒めの言葉をいただきました
モンスターストリームも曲げられているのではないかと・・・
とりあえず、心配は解決できたかな
後は順番覚えてないので箇条書きで・・・
・宇崎日新 アレス

『LESTER HOPE Slowtaper+ 800』
現在使ってみたい興味深々な竿No.1
なかなか巡り合わせが悪く手に出来ないのです
フリフリして、やっぱり良いなと確認してまいりました
・リップルフィッシャー
『リアルクレセント81』
最近メバルではリアルクレセント611ばっかり使っていて
磯場用に長いのが気になったのでした
思ったよりマイルドでバッドは強め
軽いJH単からプラグ、フロートまで一本でOKな感じ
なんならエギングにも使える感じでしたね
フィッシングラボ
今は亡きダイコーのロイヤルライト
ライトゲームロッドにロゴを含めて
その名を残してくれているメーカーです
何やら見覚えのある方が・・・
ナント! 当時ダイコーテスターの西畑さん
その西畑さんが社長?らしいです
とっても納得!
・バリバス
普段からライトゲームにX4 シーバスにX8を使用していますが
昔はエギングもX8を使っていましたが、現在は他メーカーを使っています
理由は0.5号がないから・・・
かと言ってライトゲーム用のX8にも0.5号がないのです
メーカーの方に伺ってみましたが明確な返答はなく・・・ 残念
因みに、新製品の9本編みは潰れないので太い感じになるとの事
とりあえずは今まで通りで良いかな・・・ 笑
・シマノ
『ツインパワー』
単品で触ったら、限りなくステラ
全く不満は出ない気がします
でも両方触って比べると、しっかり差は有りますが・・・
前作に引き続き、金属ローターの世界を味わう良い機種で
ぜひ、一定巻きで食わせる能力を皆さんに味わってもらいたいです
特に小番手のMgローターはおすすめします!
とりあえず前編はここまで
後編はいつになるか・・・
新潟フィッシングショー
人にふれ、物にふれれる貴重な機会でした
今回は土曜だけの参加になってしまいましたが
記事を書いていて長くなりそうなので
前後に分けようかと思います!
まずはフィッシングショーに行く前に某所で釣りをしたのですが
両端の車が山形ナンバーで、米沢の方かな?
と思ってはなしていたら・・・『海熊さんですよね?』
久々にメリーゴーランドのキーワードを聞きましたw

なんやかんやで大混雑の朱鷺メッセ到着
今回のテーマは普段疑問に思っている事を
メーカーの方やテスターやプロアングラーに聞いてこよう!
と、マニアック目線で各メーカーを巡ってまいりました
ホント、こんなヤツ相手に対応して下さった方々に感謝です
とりあえず最初はGクラフト

海熊もモンスターストリームリミテッドを使用していますが
サーフモデルに興味があったのと、
よくGクラフトは曲げにくく、性能を発揮するのが難しいと・・・
海熊は普段から使いこなせているか心配だったわけですよ
そんなGクラフトラインナップのなか気になったロッドが・・・
『モンスターサーフ1092 爆投スペシャル』
川崎専務の曲げこみも体験させていただきお褒めの言葉をいただきました
モンスターストリームも曲げられているのではないかと・・・
とりあえず、心配は解決できたかな
後は順番覚えてないので箇条書きで・・・
・宇崎日新 アレス

『LESTER HOPE Slowtaper+ 800』
現在使ってみたい興味深々な竿No.1
なかなか巡り合わせが悪く手に出来ないのです
フリフリして、やっぱり良いなと確認してまいりました
・リップルフィッシャー
『リアルクレセント81』
最近メバルではリアルクレセント611ばっかり使っていて
磯場用に長いのが気になったのでした
思ったよりマイルドでバッドは強め
軽いJH単からプラグ、フロートまで一本でOKな感じ
なんならエギングにも使える感じでしたね
フィッシングラボ
今は亡きダイコーのロイヤルライト
ライトゲームロッドにロゴを含めて
その名を残してくれているメーカーです
何やら見覚えのある方が・・・
ナント! 当時ダイコーテスターの西畑さん
その西畑さんが社長?らしいです
とっても納得!
・バリバス
普段からライトゲームにX4 シーバスにX8を使用していますが
昔はエギングもX8を使っていましたが、現在は他メーカーを使っています
理由は0.5号がないから・・・
かと言ってライトゲーム用のX8にも0.5号がないのです
メーカーの方に伺ってみましたが明確な返答はなく・・・ 残念
因みに、新製品の9本編みは潰れないので太い感じになるとの事
とりあえずは今まで通りで良いかな・・・ 笑
・シマノ
『ツインパワー』
単品で触ったら、限りなくステラ
全く不満は出ない気がします
でも両方触って比べると、しっかり差は有りますが・・・
前作に引き続き、金属ローターの世界を味わう良い機種で
ぜひ、一定巻きで食わせる能力を皆さんに味わってもらいたいです
特に小番手のMgローターはおすすめします!
とりあえず前編はここまで
後編はいつになるか・・・
2024年01月22日
24ツインパワー 金属ローターの真相
釣りフェスもひと段落して
各メーカー新製品が出てきましたね

一瞬、釣りを始めた頃に使用していた
05ツインパワーそっくりで懐かしくなりました
って思ったら ローターに変な穴が・・・笑
とりあえず、予想通りのスペックで発表になったと思います
まぁ密巻きに関しては賛否ありますが
海熊的には大賛成派です
で、海熊的にツインパの素晴らしいところといえば金属ローターです
昨今のリールの選別で一番キャラが変わってくるのが
ローターの違いかと思っています
セルテートに苦言を呈したのもそこで
なんでもエアードライブにすれば良いってもんじゃ無く
同じエアードライブならボディが軽い方が良いでしょ!
軽ければ更に大きい番手を選んでもOKでしょ! って話
で、金属ローターの話に戻りますですが
24ツインパは基本的にステラと同じローターになっていると思われます
海熊がステラをずっと愛用している理由の一つに
金属ローターがあります
ベールの操作感、ドラグの安定などなどメリットもありますが
最大のメリットは、ローターの径が狭い事なんですよ
金属で歪まないから出来た事だとおもわれます
同じ2500系のローターを比較してみましょう!
まず、同じローターが使用される22ステラ

実はこんなに狭かった14ステラ

昔からシマノは、慣性のアプローチで巻き感の向上を図っていたんですね
今度はダイワ
エアーローターで軽量と謳っていますが・・・
両端がカウンターウェイトになっている
ガバガバ隙間な18イグジスト

エアードライブになって改善されたけど・・・
相変わらずガバガバな22イグジスト

面白くないですか?
重いけど慣性マスの狭いシマノ
軽いけど慣性マスの大きいダイワ
違いはハッキリと巻き感に表れていて
海熊的にはジャンル問わず
巻きのシマノ
操作のダイワ
が基本的な選別になっています
シマノ金属ローターならではの巻き性能
特に一定巻きが強い状況では確実に釣果に影響します
昔はそんな金属ローターはステラの特権になっていましたが
20ツインパからステラと同じ金属ローターが採用されました
ずっと大金叩いてステラを買い続けてきた立場から言えば
チョット・・・ ズルくないですか?
と言いたかった・・・
実釣で20ツインパ借りた事もあったけど正直ステラと大差無い感じ
因みに、未だにステラを買うのは『ステラ愛』です(笑)
ってなわけで、魅力的な金属ローターの世界でした
これから体験してみたいならツインパは絶好のチャンスだし
すでに歴代ステラや20ツインパをお持ちの方なら
もう一度意識して使ってみるのも面白いと思いますよ
各メーカー新製品が出てきましたね

一瞬、釣りを始めた頃に使用していた
05ツインパワーそっくりで懐かしくなりました
って思ったら ローターに変な穴が・・・笑
とりあえず、予想通りのスペックで発表になったと思います
まぁ密巻きに関しては賛否ありますが
海熊的には大賛成派です
で、海熊的にツインパの素晴らしいところといえば金属ローターです
昨今のリールの選別で一番キャラが変わってくるのが
ローターの違いかと思っています
セルテートに苦言を呈したのもそこで
なんでもエアードライブにすれば良いってもんじゃ無く
同じエアードライブならボディが軽い方が良いでしょ!
軽ければ更に大きい番手を選んでもOKでしょ! って話
で、金属ローターの話に戻りますですが
24ツインパは基本的にステラと同じローターになっていると思われます
海熊がステラをずっと愛用している理由の一つに
金属ローターがあります
ベールの操作感、ドラグの安定などなどメリットもありますが
最大のメリットは、ローターの径が狭い事なんですよ
金属で歪まないから出来た事だとおもわれます
同じ2500系のローターを比較してみましょう!
まず、同じローターが使用される22ステラ

実はこんなに狭かった14ステラ

昔からシマノは、慣性のアプローチで巻き感の向上を図っていたんですね
今度はダイワ
エアーローターで軽量と謳っていますが・・・
両端がカウンターウェイトになっている
ガバガバ隙間な18イグジスト

エアードライブになって改善されたけど・・・
相変わらずガバガバな22イグジスト

面白くないですか?
重いけど慣性マスの狭いシマノ
軽いけど慣性マスの大きいダイワ
違いはハッキリと巻き感に表れていて
海熊的にはジャンル問わず
巻きのシマノ
操作のダイワ
が基本的な選別になっています
シマノ金属ローターならではの巻き性能
特に一定巻きが強い状況では確実に釣果に影響します
昔はそんな金属ローターはステラの特権になっていましたが
20ツインパからステラと同じ金属ローターが採用されました
ずっと大金叩いてステラを買い続けてきた立場から言えば
チョット・・・ ズルくないですか?
と言いたかった・・・
実釣で20ツインパ借りた事もあったけど正直ステラと大差無い感じ
因みに、未だにステラを買うのは『ステラ愛』です(笑)
ってなわけで、魅力的な金属ローターの世界でした
これから体験してみたいならツインパは絶好のチャンスだし
すでに歴代ステラや20ツインパをお持ちの方なら
もう一度意識して使ってみるのも面白いと思いますよ
2024年01月05日
初売りでブランジーノゲット!
あけましておめでとうございますm(_ _)m
年始早々に地震に事故に不安なスタートですが
気持ちを強く、冷静に、しっかりと
生きていかねば! と思うのでした
さて、今年は初売りの情報を得ていたので
2日に挨拶を含めてSMY米沢店へ・・・
店内を物色してると・・・
とんでもなく安くなったロッドを発見!

モアザン ブランジーノ 94LML
値段・・・ 約半額!笑笑
購入したいリストにMLクラスのロッドがあったのと
最近、エギングでダイワロッド使っていて
他のジャンルにも興味があったのでした
しかし、シーバスロッドで約100g
凄い時代ですね・・・(^^;
ちょっと素振りした感じだと
素材的にはパキパキな感じを予想していましたが
意外と竿先は硬くレギュラー寄りの調子
良い意味でダルい感じです
ルアーの重さを乗せやすく楽にキャストできたり
アタリのノリの良さが期待できそうですね〜
ホント、こういうところが最近のダイワロッドの
セッティングの妙で凄いところでバランスさせてきます

やっぱり新しい竿ってワクワクしますね
4年ぶりの初売りでラッキーを拾えました
とりあえず竿が振れる春が楽しみです♪
年始早々に地震に事故に不安なスタートですが
気持ちを強く、冷静に、しっかりと
生きていかねば! と思うのでした
さて、今年は初売りの情報を得ていたので
2日に挨拶を含めてSMY米沢店へ・・・
店内を物色してると・・・
とんでもなく安くなったロッドを発見!

モアザン ブランジーノ 94LML
値段・・・ 約半額!笑笑
購入したいリストにMLクラスのロッドがあったのと
最近、エギングでダイワロッド使っていて
他のジャンルにも興味があったのでした
しかし、シーバスロッドで約100g
凄い時代ですね・・・(^^;
ちょっと素振りした感じだと
素材的にはパキパキな感じを予想していましたが
意外と竿先は硬くレギュラー寄りの調子
良い意味でダルい感じです
ルアーの重さを乗せやすく楽にキャストできたり
アタリのノリの良さが期待できそうですね〜
ホント、こういうところが最近のダイワロッドの
セッティングの妙で凄いところでバランスさせてきます

やっぱり新しい竿ってワクワクしますね
4年ぶりの初売りでラッキーを拾えました
とりあえず竿が振れる春が楽しみです♪