ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おしょうしな     (ありがとう)米沢弁
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年02月25日

RC-611JH/TR Sensitive

FS1日目・・・ からの新年会

からの帰宅・・・ 深夜1時

新潟の道もベチャベチャ雪で

150km終始雪道で疲れはてたのでした




しかし、そんな苦労も報われる

RC-611JH/TR Sensitive

リップルフィッシャー

リアルクレセント

RC-611JH/TR Sensitive



なんでコレを選択したか?

アジを狙っていたら良型のメバルが・・・ とか

メバルを狙っていたら良型のアジの群れが・・・ など

よくある話ですよね

アジだけなら宵姫EX69

メバルだけならロイヤルライト77/03・83/03

があるのですが、両方を高次元で両立出来る竿として

獲れる獲物は全部獲ってやる! 的な選択なのです





RC-611JH/TR Sensitive

ステッカーとロッドベルトが付属されてました


先日のFS会場で、メーカーの方が在庫を調べてくださいまして

リップルフィッシャー&ヤマガブランクスの専門ディーラーの

THE EARTH FIELD FISHINGに在庫が一本あると・・・

RC-611JH/TR Sensitive

ハイ・・・ 速攻で注文いちゃいました(笑)

ダイコーが撤退して役3年・・・

久々に特価品以外のロッドを買いました(笑)

それほど本気で気に入ったって事♪

RC-611JH/TR Sensitive

とりあえずイグジスト2004+PE0.3号をセット

ちょうどリールシート先端でバランスとれる感じ♪

※後ろの雪は気にしないで下さい(爆)

RC-611JH/TR Sensitive

イロイロ出してきて、竿とリールの組み合わせで迷ってます・・・

アレレ・・・ 他の道具も車に載せて・・・

気が付けば新潟にきてるし(*´∀`*)



今回、初振りにお付き合いしてくれたのは

HFT新年会に出席出来なかったアッキー君

久しぶりの再会に話が弾みまくります♪

釣り座に着いて、先ずはJHモデルって事で1.5gのJHでキャスト!

この竿、611というレングスの割にリアグリップがチョイ長めで

シングルハンドでもダブルハンドでもキャストできる絶妙なバランス

この竿最大のお気に入りポイントです♪

キャストが面白くてプラグやフロートの5g以下を投げてみたりして・・・

ロイヤルライト77/03と同等の飛距離を叩き出します

が、フィーリングは違い

チューブラーらしくベリーの張りが抑えられ楽に飛びます

そしてブランクスの曲がって戻るスピードが異常に速く強い

感度はレングスと軽さと相まって竿全体で伝わってきます

ソリッドとチューブラー 最大の違いは感度の質だと思うこの頃・・・

良い意味で宵姫69との住み分けもできている



ホントは比較のため、表層の巻きで掛けたかったけど・・・ ムハン

ならばと尺ヘッドD2g+シュラッグミノーで

必殺! ボトムワインドに切り替え・・・

レングスと軽さと張りでボトムワインドやり易い♪

RC-611JH/TR Sensitive

アタリの瞬間、竿がブルッと震え・・・ え?

コレがアタリ? と合わせたら掛かっていた(笑)

ディープエリアからリフトされるパワー 申し分ない

竿は曲がるけど復原力でグイグイ持ち上げる♪

ただブチ抜きは恐くてタモ使いました(笑)

自宅計測で27cm

入魂の一匹にしては上出来です(^○^)



でもそれっきり、反応無く・・・

寒さに負けて撤退してきました・・・orz



今シーズン リアルクレセント611を酷使して

どんな魚と出会えるか楽しみです(*´꒳`*)






このブログの人気記事
2021 秋エギング
2021 秋エギング

術後1年 海熊は元気です!
術後1年 海熊は元気です!

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
強軸スナップ
18イグジストをアップグレード
リール買いに行ったら竿買ってた話
メガネ屋で偏光つくってみた
間違いない!ストイストRT88ML
インターラインを使ってみた ストイストRT IL81M
同じカテゴリー(タックル)の記事
 強軸スナップ (2025-02-02 05:01)
 18イグジストをアップグレード (2025-01-28 05:37)
 リール買いに行ったら竿買ってた話 (2024-12-16 01:32)
 メガネ屋で偏光つくってみた (2024-07-24 05:39)
 間違いない!ストイストRT88ML (2023-09-03 05:57)
 インターラインを使ってみた ストイストRT IL81M (2022-09-05 14:31)

この記事へのコメント
早速、Newロッドを試されたんですね(^_^)

タックルやメーカーに関して全くのどシロートですが

竿が震えるアタリとは…チューブラー特有のアタリと言うことでしょうか

良いですね~、楽しみなロッドですね。

それにしても今の時期でも27cmのメバル居るんですね~驚きました!
Posted by nininini at 2017年02月25日 21:36
niniさん

ロッドが届いたら、居ても立っても居られませんでした(笑)

こんな感覚はダイコー撤退以来はじめてです

アタリの出方も同じチューブラーでもダイコーとは異質な気がします

ホント、使い込むのが楽しみなロッドで

いろんな魚と出会いたいです♪

今回は一匹だけでしたが、も少しすると

アフターのメバルが釣れ始めると思います

でも、宿敵アミパターンなんですよね・・・
Posted by 海熊海熊 at 2017年02月25日 21:53
リップル‼

今回メバルロッドを購入するにあたり考えたのですが

JH単以外にも使いたかったのでブルカレにしました。

そして早速の入魂流石です♪

これから少しずつサイズは上がってくると思いますが

アミパターンがやってきますね。

今年は色々と作戦を考えていますがどうなることやら…

時間が合えばNZあたりでご一緒しましょう(*´∀`)
Posted by まこちまこち at 2017年02月26日 09:35
まこちさん

リップル検討されてたのですね

また次の機会も検討してみて下さい

きっと期待は裏切らないはず・・・

新潟のアミパターンはプラグやフロートで攻略する人が多い気がします

ルアーの大きさより浮遊感で食ってくるイメージですかね⁈

機会があれば是非ご一緒したいです

酒呑みでもOKです(爆)
Posted by 海熊海熊 at 2017年02月26日 20:17
初振りで入魂!しかも、この時期に27cmとは素晴らしい!

気持ち高ぶるロッドに出会えて良かったですねq(^-^q)

4月までにライトロッド買おうかと思っますが、悩んでます。

まだ教育費(関東仕送り)が有るので、寄り道は最少限でMYベストに辿り着きたいとf(^_^;

皆さんのインプレを参考に(〃ω〃)
Posted by 火だるま親父火だるま親父 at 2017年02月27日 12:37
お疲れ様です
Newロッドでの早速の入魂おめでとうございます!

アジを狙っていてのメバル
すごくよくわかります( - ̀ω-́ )b

自分もそこが課題というか
ただ単に「両方の釣りに使えますよ」ではなく、どちらでも自分のやりたいことができるロッドが欲しいですね

それに関して今、可能性を見出しているのがEXRシリーズなわけですが(ノ∀`)

今度ぜひ、今後の参考にロッドの解説を含めてお話を聞かせてください♪
Posted by 犬之助犬之助 at 2017年02月27日 14:57
火だるま親父さん

ホント、初振りで入魂・・・

更にグッドサイズのメバルも釣らせていただいて・・・

幸せ者です(^○^)

親父さんもライトロッド購入予定なんですね〜

今回のロッド選びはFSでイロイロ触れた事で出会えた竿

だと思うので、最後の最後は改めて自分で触れて下さいね

親父さんもピッタリな一本に出逢えますように!
Posted by 海熊海熊 at 2017年02月28日 09:13
犬之助さん

自分の場合・・・ ですが

アジを狙う場合は良いサイズのメバルも釣れちゃうんですよね(笑)

両立・・・ 否

両方を立たせて、更にレベルアップする選択をしました

機会がありましたら是非そんな話をしてみたいですね♪
Posted by 海熊海熊 at 2017年02月28日 09:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
RC-611JH/TR Sensitive
    コメント(8)