ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おしょうしな     (ありがとう)米沢弁
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年09月20日

エギング教室

iPhone7が発売された9月16日

相変わらず海に向かった海熊です

今回は幼なじみのY氏と一緒にエギング♪

因みに、Y氏とは中学高校と一緒に柔道に明け暮れ・・・

今は会社が一緒という・・・ 腐れ縁・・・(笑)



エギングを教えなさい! と言われ続け数年

やっとエギングに連れ出せました

腐れ縁な仲なだけにスパルタで授業開始です(笑)


まずは、タックルやエギのセレクトから海熊のノウハウ満載

金を掛けるとこは惜しみなく・・・

どーでもよい所は徹底的にケチって・・・(笑)



海に向かう車で気象現象のお勉強

この部分、エギングで一番重要だと思う・・・

笹川を北上しながら釣り場の講習

タックルを持たずに釣り場に下りたり・・・

いかに、状況に合わせて

釣り方に合った釣り場を選べるか・・・

勝負はこの時点で9割決まってくるでしょう



残すは実技だけです

日が明ける前に、二人が並べる釣り場をチョイス

水深があって根掛かりが少ないポイント

正直シャクリはどうでもよい(笑)

アタリも無理にとらなくてよい(爆)

ラインメンディングとフォール中に竿を動かさない事

それだけを伝えて実釣開始(^^)v



さすが長年バスしてるだけあって釣りが様になってる

良い感じだな・・・ と、思ってたら初イカゲットしてる(笑)

えらいドヤ顔( ̄^ ̄)に安心して海熊もエギング開始です

エギング教室

3号はシカトされて2.5号でヒットσ(^_^;)

二人でチョイ連チャンしてランガン開始

ポツポツ拾いながら釣り場の講習



エギング教室



とりあえず釣らせる事が出来て良かった良かった(*´∇`*)



また一人 エギンガーを増やしてしまいましたσ(^_^;)






このブログの人気記事
2021 秋エギング
2021 秋エギング

術後1年 海熊は元気です!
術後1年 海熊は元気です!

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
18イグジストをアップグレード
佐渡でエギング延長戦
エギングロッド選びが難しい
一年の中で一番楽しいエギング
気がつけば・・・
今年も親イカと会えました! が・・・
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 18イグジストをアップグレード (2025-01-28 05:37)
 佐渡でエギング延長戦 (2024-12-05 13:17)
 エギングロッド選びが難しい (2024-11-04 04:46)
 一年の中で一番楽しいエギング (2024-10-10 01:39)
 気がつけば・・・ (2024-10-03 09:26)
 今年も親イカと会えました! が・・・ (2024-07-10 04:22)

この記事へのコメント
「ラインメンディング中とフォール中に竿を動かさないこと」…って、僕、スゲーこと知っちゃったんでしょうか?!

海熊さん、ありがとうございます。

(そんな活字で少し読んで釣りが上手くなるなら、世の中のアオリイカが絶滅危惧種になってる?!(爆)。)
Posted by 火だるま親父火だるま親父 at 2016年09月20日 21:31
スパルタ教育、好きです♪

基本的に場所、天候、海の状況ですね。

同じ天候でも条件が変わりますから。

バサーでしたら基本は完璧でしょうから、後はどんどん

実践あるのみといった所でしょうか。

海熊さんから教えていただけるのは羨ましいっす(≧∇≦)
Posted by まこちまこち at 2016年09月20日 22:33
 笹川まででも何処にでも走りますから

私にも是非レクチャーお願いします。
Posted by magoemonmagoemon at 2016年09月21日 08:46
火だるま親父さん

ラインメンディングはキャスト後よりも

シャクリの間やフォール中のライン処理を意味してます

フォール中は餌木に変な動きを入れないように不動で・・・ という意味です

波がある時は、なるべく足場の高い位置でラインスラッグ多めにすると良いと思います

って偉そうに語ってスミマセンm(_ _)m

上に書いたように、釣り場で出来る事なんて限られていて

釣り場に立つまでが釣果のほとんどを占めてしまいますので

ラインメンディングやら、何やら・・・

など、ほとんど意味を成さないかもしれません(爆)
Posted by 海熊海熊 at 2016年09月21日 15:21
まこちさん

仰る通り!

自然の状況に、如何に合わせていけるか・・・

土地勘や釣り場の知識の引き出しの多さがものを言いますよね

通って考えた人ほど神になっていきますね

そう考えると地元の方達が羨ましい・・・(笑)

バサーの方達は釣り方上手いですね

少しの言葉から理解して自分のモノにしちゃってる感じでした

ホント、実戦重ねたら軽く抜かされそうです(笑)
Posted by 海熊海熊 at 2016年09月21日 15:34
magoemonさん

逆に自分が教わりたいですm(_ _)m

庄内でも何処にでも走りますので・・・(笑)

実際お会い出来た時も、釣り場に立つ前の引き出しの多さに圧倒されました

数々の努力と苦難を繰り返しで得てこられたのでしょうね

出来る事なら自分もそのようになってみたいです・・・

今年の師匠さんのキジハタに向かう姿勢をみていて

やっぱり目標の人だと強く思いました
Posted by 海熊海熊 at 2016年09月21日 15:47
お疲れ様です

では次は是非自分にお願いします( ´艸`)

教習時にさっそく釣果が挙げられるのはすごいですねΣ(゚Д゚)
もちろん、バスである程度の基礎ができていたのもあるかと思いますが、アタリやらバスとは違う部分も多いですからね( - ̀ω-́ )

自分がエギングを始めたときは先生のいない完全独学だったので、未だに釣果が安定しません
軽く店員さんにやり方だけ聞いて始めた記憶があります(ノ∀`)アチャー
Posted by 犬之助犬之助 at 2016年09月21日 20:07
こんばんわ

海熊さんが玉砕されたのは聞いた事がないですね(^^)

何しろ上手いですからね〜

周りの方々もエキスパートの方々がゾロゾロ居るようですからそりゃ切磋琢磨してどんどん上手くなるでしょうね

そんな方に教えられたお友達は急激に上手くなるでしょう・・・

頼みますからこれ以上イカ釣り名人を増やすのは止めてください!

イカが減る(笑)
Posted by robusuretarobusureta at 2016年09月21日 22:00
犬ノ助さん

最初の先生って重要ですよね〜( ´ ▽ ` )

自分のエギング先生は3or3.5号でボトムの方で

その呪縛から脱皮するのに5年を要しました(笑)

でも、意外とボトムネチネチのエギング好きです

しかも、意外とボトムネチネチは安定して釣れるのです♪

基本、お店の店員の話は信用しないようにしてます(爆)

やっぱり自分で試してナンボですから・・・
Posted by 海熊海熊 at 2016年09月23日 20:54
robuさん

えぇ・・・ と 先日、玉砕してまいりました(爆)

周りが上手くなりすぎて取り残されてます・・・

ホント、皆さん上手くて、上手くて・・・

オイラの釣れるイカは全滅しました(笑)

懲りもせず、また海に向かうのですけどね〜
Posted by 海熊海熊 at 2016年09月23日 21:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エギング教室
    コメント(10)