2021年10月13日
セフィア リミテッド S83L
休みと用事が重なり釣りに行けません・・・
今年は荒れに当たらず、休みの度に海に向かってましたが
ここにきてスローダウン気味な海熊です
まぁ、ガソリン代はうきますが(笑)
さてさて、今回はタックル的な話です
セフィア リミテッド S83L

去年のフィッシングショーで一目惚れして即購入し
去年と今年と数々の親イカを釣らせてくれたロッド
正直、このロッドに恋してます(笑)

正直、発売当初は 「真っ赤っ赤なグリップ無いわ〜」
って、第一印象は最悪でしたね(笑)
なぜ惚れたか・・・ 気持ち良かったんですよ(*´ー`*)
ベリーからバッドの柔軟なのにパリパリの張りと反発力
空気抵抗の少ないガイドと細身なブランクス
楽器の様な響き方をする反響感度
まぁ 使っていて楽しいし、感動ものです!
まるで、磨いて磨いて出来た大吟醸 って感じ♪
で、83Lというチョイスは
春は3.5のシャローかスーパーシャロー
秋は2.0か2.5
フォールスピードが5秒/m以上のエギを
ベリーからバッドで竿の角度をつけず
リフトするイメージでしゃくる感じが
自分的に釣れるアクションなんですが
それをロッドが生み出してくれるんですよ
エギって竿でアクション変わるから難しい・・・
一つデメリットというか注意点です
もしかしたら自分だけかもしれませんが・・・
この竿を象徴するカーボンモノコックグリップと
カーボンシェルグリップですが、
感度も凄いし、雨でも水を吸わないし、滑りもしなく
グリップ的にはメリットばかりですが
エンドまでブランクスが貫通している感じがなく
ブランクスとグリップが別物感があるんですよね・・・
特に引き手を使うキャスト時は違和感を感じます
それと、カーボンモノコックグリップは
エンドの重量が軽いからなのか
重心がボヤけるダイワのリールを合わせると
キャストやしゃくり時に定まらない感じを受けます
逆に軽快ではあるんですけどね
エギの飛距離にちょっと影響します・・・

次回、タックルのインプレができたら
ストイストRT 88MLを取り上げようかなと思います。
シマノとダイワのフラッグシップ対決
比較すると結構面白いんですよ(*゚∀゚*)
お楽しみに〜!
2022.4.27追記
とある筋からの情報ですが
グリップエンドまでブランクスは貫通してました
が、相変わらずブランクスとグリップの別物感は拭えません・・・
そんなところ気になる人がいるか?
と言われそうですが(笑)
今年は荒れに当たらず、休みの度に海に向かってましたが
ここにきてスローダウン気味な海熊です
まぁ、ガソリン代はうきますが(笑)
さてさて、今回はタックル的な話です
セフィア リミテッド S83L

去年のフィッシングショーで一目惚れして即購入し
去年と今年と数々の親イカを釣らせてくれたロッド
正直、このロッドに恋してます(笑)

正直、発売当初は 「真っ赤っ赤なグリップ無いわ〜」
って、第一印象は最悪でしたね(笑)
なぜ惚れたか・・・ 気持ち良かったんですよ(*´ー`*)
ベリーからバッドの柔軟なのにパリパリの張りと反発力
空気抵抗の少ないガイドと細身なブランクス
楽器の様な響き方をする反響感度
まぁ 使っていて楽しいし、感動ものです!
まるで、磨いて磨いて出来た大吟醸 って感じ♪
で、83Lというチョイスは
春は3.5のシャローかスーパーシャロー
秋は2.0か2.5
フォールスピードが5秒/m以上のエギを
ベリーからバッドで竿の角度をつけず
リフトするイメージでしゃくる感じが
自分的に釣れるアクションなんですが
それをロッドが生み出してくれるんですよ
エギって竿でアクション変わるから難しい・・・
一つデメリットというか注意点です
もしかしたら自分だけかもしれませんが・・・
この竿を象徴するカーボンモノコックグリップと
カーボンシェルグリップですが、
感度も凄いし、雨でも水を吸わないし、滑りもしなく
グリップ的にはメリットばかりですが
エンドまでブランクスが貫通している感じがなく
ブランクスとグリップが別物感があるんですよね・・・
特に引き手を使うキャスト時は違和感を感じます
それと、カーボンモノコックグリップは
エンドの重量が軽いからなのか
重心がボヤけるダイワのリールを合わせると
キャストやしゃくり時に定まらない感じを受けます
逆に軽快ではあるんですけどね
エギの飛距離にちょっと影響します・・・

次回、タックルのインプレができたら
ストイストRT 88MLを取り上げようかなと思います。
シマノとダイワのフラッグシップ対決
比較すると結構面白いんですよ(*゚∀゚*)
お楽しみに〜!
2022.4.27追記
とある筋からの情報ですが
グリップエンドまでブランクスは貫通してました
が、相変わらずブランクスとグリップの別物感は拭えません・・・
そんなところ気になる人がいるか?
と言われそうですが(笑)
2020年05月17日
18ステラ
ハイ! ブログサボっていた間に
購入した道具の第二段!
海熊にとって11台目のステラとなる
18ステラ 4000 です

良くも悪くもステラ
期待を裏切らないステラ
期待を超えないステラ(笑)
アプローチがコロコロ変わるイグジストとは反対に
ステラはブレない事が安心感に繋がります
で、自分のなかでステラにしかできない事といえば
タダ巻きの釣りにおいてステラに勝るものはない
ということ
バリアギヤ? オール金属?
何故だかわからないけどステラほどルアーの状態を
伝えてくれるリールはない! と思ってます
購入した道具の第二段!
海熊にとって11台目のステラとなる
18ステラ 4000 です

良くも悪くもステラ
期待を裏切らないステラ
期待を超えないステラ(笑)
アプローチがコロコロ変わるイグジストとは反対に
ステラはブレない事が安心感に繋がります
で、自分のなかでステラにしかできない事といえば
タダ巻きの釣りにおいてステラに勝るものはない
ということ
バリアギヤ? オール金属?
何故だかわからないけどステラほどルアーの状態を
伝えてくれるリールはない! と思ってます
2020年05月12日
18イグジスト
ブログを休んでいる間に購入したタックルを
インプレしようかと思います。
さて、第一弾は!
18イグジスト です。

最初にFC LT2000S-Hをたまたま
某SMYの初売りで格安だったので
衝動買いしたのがはじまり・・・
あまりの素晴らしさにそれまで使っていた
12イグジストを使う気がなくなってしまい
LT2500S-DHを追加購入したのでした
で、何が素晴らしいかって
使っていて嫌な所が無いってことですかね
軽くて軽快だけど剛性感や質感もあって
ちょうどステラとヴァンキッシュを足して2で割ったような・・・
丁度よい立ち位置・バランスになっていると思います。
正直、ステラ信者の海熊・・・
18年のステラVSイグジスト
ステラ負けたな・・・ と思います
インプレしようかと思います。
さて、第一弾は!
18イグジスト です。

最初にFC LT2000S-Hをたまたま
某SMYの初売りで格安だったので
衝動買いしたのがはじまり・・・
あまりの素晴らしさにそれまで使っていた
12イグジストを使う気がなくなってしまい
LT2500S-DHを追加購入したのでした
で、何が素晴らしいかって
使っていて嫌な所が無いってことですかね
軽くて軽快だけど剛性感や質感もあって
ちょうどステラとヴァンキッシュを足して2で割ったような・・・
丁度よい立ち位置・バランスになっていると思います。
正直、ステラ信者の海熊・・・
18年のステラVSイグジスト
ステラ負けたな・・・ と思います
2020年04月26日
最後のお付き合い
チョコチョコひっそりと
ブログを更新していく決意をした海熊です
日常の事とか、釣りに関係無い事まで
サラっと更新をしていこうかと思います
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

約8年前?に釣り具業界から撤退したDAIKO
未だに抜け出せず難民となってますが
2年前に60周年記念竿を折ってしまったのです
修理にもう一本他の竿を買えるような修理費に
躊躇してましたが・・・
アフターサービスも終了する頃となったので
思い切って直してもらいました
これでDAIKOとのお付き合いも最後だな・・・
今だから思うのですが
ファンへの最大の裏切りは存在しなくなる事
だと思うのでした
ブログを更新していく決意をした海熊です
日常の事とか、釣りに関係無い事まで
サラっと更新をしていこうかと思います
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

約8年前?に釣り具業界から撤退したDAIKO
未だに抜け出せず難民となってますが
2年前に60周年記念竿を折ってしまったのです
修理にもう一本他の竿を買えるような修理費に
躊躇してましたが・・・
アフターサービスも終了する頃となったので
思い切って直してもらいました
これでDAIKOとのお付き合いも最後だな・・・
今だから思うのですが
ファンへの最大の裏切りは存在しなくなる事
だと思うのでした
2017年02月25日
RC-611JH/TR Sensitive
FS1日目・・・ からの新年会
からの帰宅・・・ 深夜1時
新潟の道もベチャベチャ雪で
150km終始雪道で疲れはてたのでした
しかし、そんな苦労も報われる

リップルフィッシャー
リアルクレセント
RC-611JH/TR Sensitive
なんでコレを選択したか?
アジを狙っていたら良型のメバルが・・・ とか
メバルを狙っていたら良型のアジの群れが・・・ など
よくある話ですよね
アジだけなら宵姫EX69
メバルだけならロイヤルライト77/03・83/03
があるのですが、両方を高次元で両立出来る竿として
獲れる獲物は全部獲ってやる! 的な選択なのです

ステッカーとロッドベルトが付属されてました
先日のFS会場で、メーカーの方が在庫を調べてくださいまして
リップルフィッシャー&ヤマガブランクスの専門ディーラーの
THE EARTH FIELD FISHINGに在庫が一本あると・・・

ハイ・・・ 速攻で注文いちゃいました(笑)
ダイコーが撤退して役3年・・・
久々に特価品以外のロッドを買いました(笑)
それほど本気で気に入ったって事♪

とりあえずイグジスト2004+PE0.3号をセット
ちょうどリールシート先端でバランスとれる感じ♪
※後ろの雪は気にしないで下さい(爆)

イロイロ出してきて、竿とリールの組み合わせで迷ってます・・・
アレレ・・・ 他の道具も車に載せて・・・
気が付けば新潟にきてるし(*´∀`*)
今回、初振りにお付き合いしてくれたのは
HFT新年会に出席出来なかったアッキー君
久しぶりの再会に話が弾みまくります♪
釣り座に着いて、先ずはJHモデルって事で1.5gのJHでキャスト!
この竿、611というレングスの割にリアグリップがチョイ長めで
シングルハンドでもダブルハンドでもキャストできる絶妙なバランス
この竿最大のお気に入りポイントです♪
キャストが面白くてプラグやフロートの5g以下を投げてみたりして・・・
ロイヤルライト77/03と同等の飛距離を叩き出します
が、フィーリングは違い
チューブラーらしくベリーの張りが抑えられ楽に飛びます
そしてブランクスの曲がって戻るスピードが異常に速く強い
感度はレングスと軽さと相まって竿全体で伝わってきます
ソリッドとチューブラー 最大の違いは感度の質だと思うこの頃・・・
良い意味で宵姫69との住み分けもできている
ホントは比較のため、表層の巻きで掛けたかったけど・・・ ムハン
ならばと尺ヘッドD2g+シュラッグミノーで
必殺! ボトムワインドに切り替え・・・
レングスと軽さと張りでボトムワインドやり易い♪

アタリの瞬間、竿がブルッと震え・・・ え?
コレがアタリ? と合わせたら掛かっていた(笑)
ディープエリアからリフトされるパワー 申し分ない
竿は曲がるけど復原力でグイグイ持ち上げる♪
ただブチ抜きは恐くてタモ使いました(笑)
自宅計測で27cm
入魂の一匹にしては上出来です(^○^)
でもそれっきり、反応無く・・・
寒さに負けて撤退してきました・・・orz
今シーズン リアルクレセント611を酷使して
どんな魚と出会えるか楽しみです(*´꒳`*)
からの帰宅・・・ 深夜1時
新潟の道もベチャベチャ雪で
150km終始雪道で疲れはてたのでした
しかし、そんな苦労も報われる

リップルフィッシャー
リアルクレセント
RC-611JH/TR Sensitive
なんでコレを選択したか?
アジを狙っていたら良型のメバルが・・・ とか
メバルを狙っていたら良型のアジの群れが・・・ など
よくある話ですよね
アジだけなら宵姫EX69
メバルだけならロイヤルライト77/03・83/03
があるのですが、両方を高次元で両立出来る竿として
獲れる獲物は全部獲ってやる! 的な選択なのです

ステッカーとロッドベルトが付属されてました
先日のFS会場で、メーカーの方が在庫を調べてくださいまして
リップルフィッシャー&ヤマガブランクスの専門ディーラーの
THE EARTH FIELD FISHINGに在庫が一本あると・・・

ハイ・・・ 速攻で注文いちゃいました(笑)
ダイコーが撤退して役3年・・・
久々に特価品以外のロッドを買いました(笑)
それほど本気で気に入ったって事♪

とりあえずイグジスト2004+PE0.3号をセット
ちょうどリールシート先端でバランスとれる感じ♪
※後ろの雪は気にしないで下さい(爆)

イロイロ出してきて、竿とリールの組み合わせで迷ってます・・・
アレレ・・・ 他の道具も車に載せて・・・
気が付けば新潟にきてるし(*´∀`*)
今回、初振りにお付き合いしてくれたのは
HFT新年会に出席出来なかったアッキー君
久しぶりの再会に話が弾みまくります♪
釣り座に着いて、先ずはJHモデルって事で1.5gのJHでキャスト!
この竿、611というレングスの割にリアグリップがチョイ長めで
シングルハンドでもダブルハンドでもキャストできる絶妙なバランス
この竿最大のお気に入りポイントです♪
キャストが面白くてプラグやフロートの5g以下を投げてみたりして・・・
ロイヤルライト77/03と同等の飛距離を叩き出します
が、フィーリングは違い
チューブラーらしくベリーの張りが抑えられ楽に飛びます
そしてブランクスの曲がって戻るスピードが異常に速く強い
感度はレングスと軽さと相まって竿全体で伝わってきます
ソリッドとチューブラー 最大の違いは感度の質だと思うこの頃・・・
良い意味で宵姫69との住み分けもできている
ホントは比較のため、表層の巻きで掛けたかったけど・・・ ムハン
ならばと尺ヘッドD2g+シュラッグミノーで
必殺! ボトムワインドに切り替え・・・
レングスと軽さと張りでボトムワインドやり易い♪

アタリの瞬間、竿がブルッと震え・・・ え?
コレがアタリ? と合わせたら掛かっていた(笑)
ディープエリアからリフトされるパワー 申し分ない
竿は曲がるけど復原力でグイグイ持ち上げる♪
ただブチ抜きは恐くてタモ使いました(笑)
自宅計測で27cm
入魂の一匹にしては上出来です(^○^)
でもそれっきり、反応無く・・・
寒さに負けて撤退してきました・・・orz
今シーズン リアルクレセント611を酷使して
どんな魚と出会えるか楽しみです(*´꒳`*)