ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おしょうしな     (ありがとう)米沢弁
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年10月10日

一年の中で一番楽しいエギング

最近、アホのようにイカを食っていた下の娘が

イカアレルギーだったという・・・ 新事実!

『昔からイカ食うと喉が痒かったんだよね〜』

って事で、ウチのイカの消費が凄く減りました・・・

エギングのモチベーションが下り気味な海熊です



10月初旬から中旬の今時期

20ぐらいのサイズを狙いながら数釣りもできる

自分的に、一年で一番エギングが楽しい時期なのです





潮が動く時間を加味してランガン!

一ヶ所で15〜20サイズが出て・・・

その後、15以下をポツポツ拾って・・・

渋くなったらサクッと移動! を繰り返す





残念ながら20アップは出なかったけど

最高19 で 15以上多数  それ以下多数

暑さも和らいで釣りしやすい環境ってのもありますが

楽しくてずっとエギングが出来てしまう 笑



毎回良い釣果とはいかなくて

釣り場の人も少なくなってきたけど

今時期のエギングが凄く楽しいのでオススメです



P.S.

前日ボートエギングでホゲたという

某友人・・・ タケさんが途中参戦

すっかり自信が無くなったと・・・

言っておきながら・・・

ド日中にしっかり20を釣り上げて復活してた 笑 

誰もいない堤防でワイワイガヤガヤ

凄い楽しく、勉強になる時間でした



コレは自分が釣ったヤツですが・・・

小さく見えてしまう・・・ 笑


  


Posted by 海熊 at 01:39Comments(2)釣行記

2024年10月03日

気がつけば・・・

気がつけば10月になってました・・・

ある方から 今年の秋エギングはブログ書かないの?

と、すっかりブログの存在を忘れてました・・・

シーズン始まって一ヵ月と少し

まず振り返ってみます


8月終盤にシーズンスタート



成長が遅くてナオリー1.8ですらビビリながら抱いてくる

故にバラシも多くて釣果とバラシが半々でイライラしましたね



続いて9月初旬から中旬



やっと胴10を超えて15クラスもポツポツ

やっぱり最初の成長の遅さが引きずってる感じ

エギも2.5号を抱けるようになってきて

3.0も場合によっては釣れたけど

やっぱり2.0や1.8が強かった印象・・・



9月終盤から現在



荒れと気温低下で活性が一気に下がってしまった感じ

エギを追いかけてくることも無くなって

ボトムで弱いアクションに抱いてくる傾向・・・

セカンド生まれが釣れ始めてきましたね



今年はずっと暑くて荒れる日も少なく

イカの活性も良く、サイズはイマイチだけど

トータルの数はよく釣れましたね

シーズンも折り返しに入った感じなので

ここからまた楽しみな感じです


で、今年は幼馴染で同僚が

同じ勤務で休みも一緒なので

一緒に釣りする機会も多かったのですが

長い期間エギングしてる自分との釣果の差に

ビックリしてたのです

あれこれ質問やアドバイスをしていて

自分ながら 長年のノウハウって凄いな

と感じたこともあったりして

そんな事を小出しにしていきたいなと・・・

ってか、しろ!と 笑

自分のくだらない釣果記事より有意義な気もするので

海熊的エギング豆知識

をやっていきたいと思います

もし質問とかある方がいたら

コメントお待ちしています

  


Posted by 海熊 at 09:26Comments(0)釣行記

2024年07月24日

メガネ屋で偏光つくってみた

10年ぐらい?ぶりに偏光サングラスを新調しました



数年前から計画をしてたのですが

悩みに悩み、タイミングも合わず・・・

結局ダラダラと、手持ちのでイイや〜 ってなりがち 笑



TAREXをずっと使ってきましたが

イーズグリーンは明るくて良いけど日中が・・・

トゥルービュースポーツは日中は良いけど薄暗い時が・・・

皆さんも、だと思いますが

偏光レンズの悩みアルアルだと思います

で、ずっと気になってたのが

夏季限定で発売しているイーズブルーなのです が・・・

限定カラーって事からなのか

一般的に店頭で置いてないんですよね〜

顔がデカイ海熊はフレームも合う合わないがあり

試しでタレックスオンラインで買ってしまう勇気も無く・・・

もう認定店に行くしかない! と、一大決心して

人生初のメガネ屋さんに行く事にしました

普段メガネをしない海熊からするとハードル高い高い!笑



置賜あたりだと長井市にある金栄堂が最寄りになるんですかね〜

YouTubeで長井のGACKTで有名?なお店 笑笑

さすがは認定店!  

レンズの比較やフレームの豊富なこと・・・

で、海熊がセレクトしたのが

レンズは予定通り、イーズブルーの両面マルチコート

フレームはZequeのVanqXを真っ黒仕様に変更

という組み合わせになりました



豊富なラインナップから組み合わせて

必要なら度付きにできて

顔に合わせて調整までしてくれて

値段は普通でした!笑

メガネ屋で作る偏光サングラス

凄いオススメです!



それで、イーズブルーって聞いてイメージは

イーズグリーンの派生かな? って思ってましたが

明るさや偏光度的にはトゥルービュー系に近く

青の効果で更に明るくスッキリ見える感じです

狙った通り、マズメ時間から日中まで使える感じ♪

更に、釣りだけでなく車の運転に凄く見やすくて・・・

って・・・ あれっ?

秋のエギングランガンに最適かも〜

と、今からワクワクしてます!



  


Posted by 海熊 at 05:39Comments(0)タックル

2024年07月10日

今年も親イカと会えました! が・・・

今年も親イカをガッツリ狙ってきました

釣りに行く頻度が増えるとブログが放置気味な海熊です・・・

って、更新してるって事は一段落って事で・・・


今年は太平洋側で親イカが釣れてお祭り騒ぎになったり

日本海側でも山形方面で釣れた話だったりと

東北でも親イカ狙いがメジャーな釣りになる予感がしますね~

実際、同僚で親イカ釣った話も聞いたりしました

特に米沢だと太平洋側と日本海側の中間なので

どっち行っても同じ時間なんですよね~

交通の便は太平洋の方が良いかな・・・


で、一方海熊は毎年恒例の笹川一本勝負でシーズン通しました

結果からいえば厳しいシーズンでしたね・・・



6月初旬に上げた2.17kg

念願の2キロオーバー

0.05kg自己更新記録

釣れるタイミング

釣れるタックルセレクト

状況に合わせたエギのセレクト

去年バラした場所でのリベンジ成功

狙いに狙って仕留めたこの一杯の意味は大きかった・・・



けど、シーズンこの一杯だけ・・・ でした 笑

シーズン通して一杯で終わるのも初で

他で釣れてた時も釣れなかった事も多く

イカが入ってくる数も回数も少ない印象でしたね

この結果を踏まえて来年はどう動くか・・・

さらに言えば、秋はどうなのか、どう動くか・・・

今後も釣りが楽しめそうです♪



  


Posted by 海熊 at 04:22Comments(0)釣行記

2024年04月10日

久々のサゴシ爆釣劇

何年ぶりでしょうか?

サワラ サゴシが嫌になるほど釣るのは・・・

釣りに行く度に洗い物が沢山あって

片付けに時間がかかります

と、贅沢な悩みを抱えてる海熊です



こんな時は、ちょうど新しいタックルに慣れる良い機会です♪



いろいろ試したい+リール選びで迷っている

モアザン94LML と 18イグジストLT2500



先日、川崎専務に会って使いたくなった

海熊的に何時でも何処でも基軸タックル

モンスターストリームLtd97 と 22ステラ3000MHG



釣れてるハッピーみたいに混み合う場所や初心者が来る場所には

出来るだけ2本体制でトラブルがあってもジアイを逃さないようにしてます

今回も隣とマツってライン切りましたから・・・


そういえば・・・


最近、釣り場で横入りや割り込みされるんですよね〜

冷静に言葉を選んで注意するのですが逆ギレされます・・・

そして周りの人は嫌な顔しながら黙っている・・・

人間の闇を感じます!笑



釣果の方は 時速10匹ぐらいでしょうか

1キャスト1ヒットになることも・・・

大きいサイズが釣れる傾向もみえてきて

ミノーだと、レンジは上でサイズは120mm以上

ワインドも相変わらず大きなサイズを呼びますね



5匹キープと決めていたのに・・・ 結果的に

サワラメリーゴーランド!笑



さてさて、帰ってから捌くのが面倒く・・・

しかし、



下の娘が炙りをアホのように食ってくれます 笑

最近偶然にも、刺身を塩で食べたのですが

これが、めっちゃ美味かったのです

是非お試し下さい!


  


Posted by 海熊 at 00:33Comments(0)釣行記